チャレンジョイ!ついにやって来ました今シーズン初フルマラソン、東北みやぎ復興マラソン2024!今回は主に仙台旅行の様子をお届けしたいと思います✨
新幹線ってテンション上がります⤴︎
東京から2時間程で仙台に到着!人がたくさん!
初日は定規如来西方寺観光を入れました。レンタカーで向かったのですが結構雨が降っていました。今回の旅の靴はNIKEのインフィニティラン2を履いていったのですが、フライニットは雨に弱い💦ワークマンの防水シューズにすれば良かった😅
雨のお寺というのもなかなかいい感じです。
秋はこういう場所が最高ですね☺️
ちなみにランチョは苔が好きです☺️
参道周りのお店で腹ごしらえ。玉こんにゃくと、
やきめし。仙台味噌が塗られた焼きおにぎりです。うまい!
それから揚げたての油揚げ。これ三角揚げと呼ばれ有名なグルメらしいです。アツアツのお揚げに七味と醤油をかけていただきました。これまたうまい!
ホテルにチェックインした後、翌日のフルマラソンに備えて早めの夕食に出かけました。相変わらずしっかり雨が降っていたのでホテルからすぐ近くにあったイタリアンのお店へ。ナイスラン祈願で1杯だけビールをいただきました😋
食事は生ものや油っこいもの、辛いものなどは回避して炭水化物を意識して多めに摂りました。
ゴルゴンゾーラのリゾット!美味😋
ホテルに帰る前にコンビニで羊羹たちを買いました。明日の補給食です。
復興マラソン当日。朝早めに起きておにぎりを頬張り、着替えを済ませ、マジックスピード4にタグを付け、いざ会場へ!
会場周りのイチョウが美しい✨
前日とは打って変わって綺麗な秋晴れです。気温は18℃と日向だとちょっと暑かったですね。後で見たら結構日焼けもしてました😅
あ、ちなみに👍マークのTシャツ、かなり沿道の方から反応が良かったです!このTシャツ見ると👍してくれる人多くて嬉しかった😆
結果的にはサブ4どころかサブ5もできず、途中救護所にもお世話になるというなかなかのフルマラソンになってしまいました。この辺のことは動画でまとめようかと思いますのでまた後日。
でもなんとかゴールまで辿り着けたのは沿道やエイドで応援して下さったみなさんや救護所で優しくケアしてくれたスタッフのみなさんのおかげです。救護所以降はゾンビランでしたが、ラストの2キロくらいはどうにかキロ7ペースくらいで走れました。本当にありがとうございました😆
東北みやぎ復興マラソンってめちゃくちゃ暖かいマラソン大会で、エイドごとに応援だけでなく「来てくれてありがとう!」と感謝のメッセージもいただけるんですよね。いえいえ感謝するのはこちらの方ですよ、と毎回思います。11月のこの頃は各地でマラソン大会だらけなので色んなとこに出てみたい気持ちもあるんですが、東北みやぎ復興マラソンは毎年出たいし出なきゃ!って思ってしまいます。なのできっと来年も出ます!今回出来なかったサブ4もしないといけないですし。
さて、しっかりマラソン頑張った後はお楽しみの仙台グルメ!本当は前夜に食べようと思っていた牛タン、雨で行けなかったので完走後に食べに行きました。
麦飯+テールスープ+牛タン+ビール、最高かつ最強の組み合わせ!ひと噛みする事に幸せエキスが口いっぱいに広がります🤤 たまりませんね...💦
おなかいっぱいになってビールも飲んだので一気に体の疲れがどどどっと押し寄せてきました💦 後はホテルで部屋飲みにしよう、ということでスーパーでおつまみを買い漁りクタクタの体を引き摺るようにしてホテルに向かいました。
素泊まりプランのつもりでチェックインしたら、なんと夕食も朝食も付いているプランだった事が判明!(笑)なのでこの夜はたらふくバイキングで食べた後に部屋でもおつまみ、ポテチ、〆のカップラーメンまで食べました。ビールもしこたま飲んで、泥のように深い眠りに落ちました😪
仙台旅行最終日。ホテルの周りを散歩して秋保(あきう、と読むらしいです)の自然を楽しみました。
朝食もガッツリ食べたし温泉にも浸かったし夜もよーく寝たのでとても元気になりました!ふくらはぎには参加賞でもらったサロンパス的なの貼ってて気持ちいいです。マラソンは事後の回復にどれだけ真剣に向き合うかが重要ですね!しばらくはランもお休みします(元々そんなに走ってないけど…)。
という訳で3日間の旅を振り返りながら新幹線の中でこれを書いています。
タイムは悔しい結果になりましたが、それも含めて苦しくも楽しい、最高のマラソン大会でした。やっぱりフルマラソンっていいですね。なんだろう、10キロやハーフとは違う魅力を感じてしまいます。次回は1月の館山若潮マラソンです。そこに向けてまた楽しく挑戦(チャレンジョイ)を続けていきたいと思います。
最後までありがとうございました!
ランチョ