ランチョのチャレンジョイ!

合言葉はチャレンジョイ!( challenge & enjoy )ランニングって素晴らしいよ!をお届けしたい市民ランナー・ランチョのブログです♬

【ランニングバイブル2冊】走るだけがランニングじゃないぜ!

 

みなさん、こんにちは! 

人生はチャレンジョイ(Challenge & Enjoy)!

と叫びながら生きております、市民ランナーのランチョです✨

 

さて、今回はマラソンの座学です。ランニングのお勉強です。

 

走ることはランニング中にだけ学ぶものではありません。いや、むしろ走らない時間をいかに活用するか。それが市民ランナーの成長を左右する重要なファクターなのかもしれません。…なんて偉そうに言いましたが、これまで走る以外に何もしてこなかったなあ(笑)。市民ランナー4年目に突入した今年、少しばかり成長に限界を感じ始めていたところなんですよね…💦

 

そんな僕に、素晴らしいタイミングで素晴らしい本が2冊、届きました! ので簡単にご紹介させていただきます♬

 

最高の走り方

筑波大学陸上競技部・男子駅伝監督の弘山勉さんの著書です。SNSで知り、多くの人がオススメされていたので買ってみました✨

 

筑波大学といえばつくばマラソン。僕が人生初のフルマラソンを経験し、返り討ちにあったのがつくばマラソンです。ふしぎなご縁で、人気の高いマラソン大会なのですが、それから毎年落選することなく参加することができています。今年で3回目、絶対にサブ4をつくばで!と意気込んで出場したのですが、残念ながら今年もつくばにサブ4した自分の姿を見せることはできませんでした。

 

僕のマラソン人生において、因縁の地なのかもしれない、つくば。

 

その筑波大学の監督さんが書いた本。なんとなく、個人的に運命めいたものを感じずにはいられませんでした(←勝手に感じてんじゃねぇ)。まだ届いたばかりでザーッと読んだだけなのですが、

f:id:rancho_ironman:20191222223406j:image

最高の走り方: 超効率的「ベストな1歩」が記録を伸ばす! (実用単行本)

 

イラストがふんだんに使われており、非常にわかりやすい構成になっております。特に前半部分はカラーになっておりますので、本というよりはムック的な身近さで楽しみながら読み進めることができます。

 

これを読むと、自分がどうしてなかなかうまくサブ4できないのかとか、タイムがいまひとつ伸び悩んでいる理由とかがよくわかります。自分が今までやってきたのがただのジョギングだったのだな、と愕然としましたが、大事なのはこれから先の未来です。むしろこれから新たな目標と新たな練習方法の導入によって、どれだけ自分が伸びるんだろうってワクワクしますね♬ 

 

人生残りぜんぶ伸びしろだから、とことん成長してやる。

 

そんな気持ちになれました✨

 

ダニエルズのランニング・フォーミュラ

やっと届きました! 楽天で買ったら取り寄せになってしまい、もしかしらた注文がキャンセルになるかも、というメールまで来たのですが、無事に届きました♬

 

f:id:rancho_ironman:20191222223421j:image

ダニエルズのランニング・フォーミュラ 第3版

 

この本を知ったのは、こちらのサイトでいろいろと情報収集をしていた時です。

ハシルコト

https://gen-running.com/

 

上記サイトで勉強してやってみた閾値走 ⇓⇓⇓ 


【閾値走】マラソンのタイムを縮めるための練習をはじめます

 

この本、すごいです。ランニングという学科の授業で使う教科書って感じの本(笑) カラーじゃないし、文字は多いし、図表や数字も多いので人によっては「う・・・💦」ってなるかもしれません。僕はすでにちょっとなってます(笑)

 

でも、これまで闇雲にただ距離を積み上げてきたランとは違う、新たな境地に僕を導いてくれることは間違いない。そう確信させてくれるような情報量です。パラパラめくるだけでも、この本がどれだけ充実した内容になっているかが感じ取れるほどに。

 

この年末年始は学ぶ

この2冊をしっかりと読んで、来年はさらに自分の走りを伸ばしていきたいと思います。目標は今検討中なのですが、10㎞は43分切りとか、フルならサブ3.45…いや、サブ3.5あたりいきますか!強気に!(笑) っていうあたりを目指してみようかなって。目標を立てるのもワクワクしますね♬

 

このブログをご覧いただいている方々やtwitterで繋がっている方々、youtubeチャンネルを見てくださっている方々と情報交換して、切磋琢磨していきたいです!これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

⇓⇓⇓ 今回ご紹介した本です ⇓⇓⇓